12日は連休中日の土曜。急きょ練習場所が高尾山から皇居に変更となり、1年半ぶりの皇居での練習だ。
9時竹橋駅A1改札集合、合計4人で練習開始。
1周5kmを時計と反対方向に走る。最初は4人でアップを兼ねて走る。1周目は26分半。
Z君は休憩を若干早めに切り上げて2周目をスタートしていった。
3分レストで2周目スタート。K君が快調にペースメーカーとなり、O君と自分が追う。半蔵門までは上り基調で苦しい。半蔵門から三宅坂桜田門までは見晴らしの良い下りが続く。スピードが上がる。三宅坂でZ君を交わす。後半きつかったが、何とか3人でゴール、2周目は23分40秒。キロ4分45秒。
4分レストで3周目スタート。Z君は途中で戻ってくるとの由。これが最終周だ。自分が意欲的にスパートを掛け、上り坂で後続を引き離そうとするが、K君が付いてくる。O君もしっかり付いてくる。半蔵門から下りなのでまた私が逃げる。K君もぴったり付いてくる。O君が我慢できずに脱落した。桜田門までキロ4分程度で走ってきたが、K君が並び掛けてくる。もの凄い競り合いとなった。その後何度かお互いに逃げを打ちながらゴール地点を目指すが、結局膠着状態のままゴール。22分20秒。キロ4分30秒を切っていた。
久々に苦しい練習だった。こんなに苦しめるのなら、またやろうということになって、ランニングは終了。
電車で千駄ヶ谷まで移動し、東京体育館の温水プールで第2ラウンド。K君は用事があり水泳は3人でスタート。
私は最初25mプールで右肩の慣らし泳ぎをしながらアップした後、50mプールに移動、元水泳部のZ君と同じコースで流し始めた。「低速コース」の速さに右肩が慣れてきたので、500m終了後「中速コース」に移って続けた。右肩には力はあまり入らないけれど、そこそこのスピードは出るので内心ほっとした。1100m泳いで終了。Z君はまだ泳ぎ足りなさそうだった。
右肩が痛いけれど意外に泳げたので自分でも自信が付いてきた。またラン15kmを結構真面目に練習できたので満足だ。リハビリを兼ねてまた泳ぎたい。
9時竹橋駅A1改札集合、合計4人で練習開始。
1周5kmを時計と反対方向に走る。最初は4人でアップを兼ねて走る。1周目は26分半。
Z君は休憩を若干早めに切り上げて2周目をスタートしていった。
3分レストで2周目スタート。K君が快調にペースメーカーとなり、O君と自分が追う。半蔵門までは上り基調で苦しい。半蔵門から三宅坂桜田門までは見晴らしの良い下りが続く。スピードが上がる。三宅坂でZ君を交わす。後半きつかったが、何とか3人でゴール、2周目は23分40秒。キロ4分45秒。
4分レストで3周目スタート。Z君は途中で戻ってくるとの由。これが最終周だ。自分が意欲的にスパートを掛け、上り坂で後続を引き離そうとするが、K君が付いてくる。O君もしっかり付いてくる。半蔵門から下りなのでまた私が逃げる。K君もぴったり付いてくる。O君が我慢できずに脱落した。桜田門までキロ4分程度で走ってきたが、K君が並び掛けてくる。もの凄い競り合いとなった。その後何度かお互いに逃げを打ちながらゴール地点を目指すが、結局膠着状態のままゴール。22分20秒。キロ4分30秒を切っていた。
久々に苦しい練習だった。こんなに苦しめるのなら、またやろうということになって、ランニングは終了。
電車で千駄ヶ谷まで移動し、東京体育館の温水プールで第2ラウンド。K君は用事があり水泳は3人でスタート。
私は最初25mプールで右肩の慣らし泳ぎをしながらアップした後、50mプールに移動、元水泳部のZ君と同じコースで流し始めた。「低速コース」の速さに右肩が慣れてきたので、500m終了後「中速コース」に移って続けた。右肩には力はあまり入らないけれど、そこそこのスピードは出るので内心ほっとした。1100m泳いで終了。Z君はまだ泳ぎ足りなさそうだった。
右肩が痛いけれど意外に泳げたので自分でも自信が付いてきた。またラン15kmを結構真面目に練習できたので満足だ。リハビリを兼ねてまた泳ぎたい。
コメント