昼前に思いついていきなり単独で行動開始。
高尾山口駅出発は12:20、稲荷山コースから取り付く。ハイカーたちは既に山中にいるのか、山道は空いている。今日は体調も良く、高尾山まで34分、城山53分、景信山1:11、この調子なら自己ベストかも、と思いながらトレイルランを楽しみ、陣馬山着は1:58。自己ベストだった。
15分食事休憩のあと2:13時点で復路スタート。快調に走る。景信山付近で軽い腹痛に見舞われる。どうやら下痢っぽい。ペースダウンしながらも景信山2:57、城山3:17と来たが、下痢が我慢できなくなり、耐えきれず林の中で「キジうち=野ぐそ」。紙がなかったので、「浦島草」の幅広の葉っぱで処理する。生まれて初めての経験。その後一丁平のトイレにも立ち寄る。山の中のトイレにしては水洗で紙があるのは立派。合計で7−8分タイムロスし、高尾山は3:45、高尾山口ゴールは4:11。得意の最後の下りでスピードが出せなかった。
かなりの脱水状態だったので水分補給に努めたが、ランニング中の下痢は最悪だ。
高尾山口駅出発は12:20、稲荷山コースから取り付く。ハイカーたちは既に山中にいるのか、山道は空いている。今日は体調も良く、高尾山まで34分、城山53分、景信山1:11、この調子なら自己ベストかも、と思いながらトレイルランを楽しみ、陣馬山着は1:58。自己ベストだった。
15分食事休憩のあと2:13時点で復路スタート。快調に走る。景信山付近で軽い腹痛に見舞われる。どうやら下痢っぽい。ペースダウンしながらも景信山2:57、城山3:17と来たが、下痢が我慢できなくなり、耐えきれず林の中で「キジうち=野ぐそ」。紙がなかったので、「浦島草」の幅広の葉っぱで処理する。生まれて初めての経験。その後一丁平のトイレにも立ち寄る。山の中のトイレにしては水洗で紙があるのは立派。合計で7−8分タイムロスし、高尾山は3:45、高尾山口ゴールは4:11。得意の最後の下りでスピードが出せなかった。
かなりの脱水状態だったので水分補給に努めたが、ランニング中の下痢は最悪だ。
コメント